My Services

事業内容

 

 

 

HOMEABOUT

WORKS

事業内容

 地方のものづくり、まちづくり、観光事業など領域を横断し、 地域の資源を活かした事業開発、商品開発、マーケティング、PR等を行う。 世界観を尊重しながら、成果を出すことを得意とします。 

 1.新規事業プロデュース(事業開発、商品開発)

 2.経営・マーケティング支援

 3.クリエイティブ制作

 4.舞台企画制作  など

 

achievements

主な実績

オーガニックコットン「KITEN」    経営・マーケティング支援

 福島県いわき市にて震災の年にスタートした福島オーガニックコットンプロジェクトの一つで、震災から10年経ち助成が減った今も、唯一、綿花の生産、企画、開発、販売までを一貫して行う企業。「大きな循環の中に揺るがない記憶を」をテーマに、環境配慮型プロジェクトやシビックプライド醸成型プロジェクトを行っている。2015年 環境省「グッドライフアワード」優秀賞 受賞、2021年ソーシャルプロダクツアワード優秀賞受賞(2022年2月発表)。ビジョンに共感した「パタゴニア」、「LUSH」等の企業とも共同企画を行う。復興庁「令和4年度地域づくりハンズオン支援事業」 専門家として株式会社日本総合研究所より委託、また株式会社起点より委託を受け、ブランド戦略、商品企画(プロダクト、体験)、マーケティング、PR、営業企画、まちづくりビジョン策定において戦略立案から実施まで従事している。(2021年5月以降、現在進行中。)

能楽師狂言方大蔵流大藏基誠      マネジメント、公演企画制作

 能楽師狂言方大蔵流、25世大蔵彌右衛門の次男である大藏基誠が出演する公演の企画制作を行う。
地方の事業承継をテーマに、第67回サン・セバスチャン国際映画祭正式招待「よあけの焚き火」と
狂言舞台と事業承継トークセッションを組み合わせた公演「継承_承継」シリーズの制作。

また、2022年10月には、弊社が主催で、徳島三好市東祖谷にある武家屋敷旧喜多家を舞台に、狂言と演劇と殺陣を組み合わせた新感覚イマーシブシアターエンタテインメントを開催した。(株式会社テイクバイセブンより受託、2021〜2022年/主催、2022年10月。)

和ガラス美術館リニューアル      展示ディレクター

 明治三十二年創業、東京でもっとも歴史のあるガラス食器メーカーのひとつである株式会社廣田硝子の和ガラス美術館リニューアルマネジメントを行う。主に昭和初期以降の廣田硝子製造品や、国内外からの蒐集品を展示することで、器から時代の変遷を感じられる”⺠藝”としてのガラス、鉱物
による色の表現など”素材” としてのガラス、作家による”工芸作品”としてのガラスなど、今まで注目されることの少なかった多面的なガラスを表現した美術館のリニューアルを行なった。2023年8月頃オープン予定。(株式会社廣田硝子より受託、2022年5月より現在進行中。)

洋品店「いりやま」 新規事業立ち上げ

 群馬県富岡市にある洋品店「いりやま」は、おばあちゃんのオシャレ着、毛糸のパンツや靴下を販売する、一見するとよくある高齢者向けの洋品店。ただ、ほかの洋品店と違うのは、店主が「社会的処方」を掲げ、地元の高校と連携して就労体験ワークショップを開催したり、まちの方々を巻き込み地域活動を自主的に開催されたり、高齢者の方々と社会の接点を作ることで、予防医療という観点で洋品店を経営されている。公共活動を行う民間事業者として、富岡市役所からも一目をおかれている存在。これからの高齢化社会において、どうしたら少子高齢化の日本で、人生の後半戦を幸せに暮らせるのかという実証実験のようなプログラムを、過疎地における先進事例にできたらと構想する。(2021年9月以降、現在進行中。)

「明日わたしは柿の木にのぼる」    マーケティング・PR・営業

 福島県国見町の柿を主原料にした、柿にまつわる古来の知恵をいかしたデリケートゾーンケアブランド《 明日 わたしは柿の木にのぼる 》 にて、マーケティング・PR・営業に従事。あんぽ柿の生産過程で廃棄されていた柿の皮を活用した、農業の六次産業化事業を通して、農家の所得向上による経済活性化、子どもの教育格差の是正、後継者育成を図る。また、女性のヘルスリテラシー向上や性教育についてまとめたWEB MAGAZINEを運営。ジェンダー格差を是正や、本当の意味での女性の社会活躍を目指す。ブランド戦略立案、MD、PR、営業など、マーケティング・営業全般に携わる。地域活性化、SDGs、女性活躍など様々な切り口でメディアに取り上げていただき、Femtech JAPAN MARKET MAP 2020 選出、第5回ジャパンメイドビューティアワード優秀賞受賞、サスティナブルコスメアワード SILVER賞・審査員賞W受賞、ソーシャルプロダクツ・アワード2021 ソーシャルプロダクツ賞受賞。経済産業省令和3年度「フェムテック」等サポートサービス実証事業採択事業。(2019年12月から、2021年8月まで。)

お問い合わせ

東京都中野区江原町
080-2046-9491
matsumoto@shirokusa.co.jp