About me

会社概要

 

 

HOMESERVICE

Company

会社概要

会社名:株式会社白草(しろくさ)
設立:2021年5月6日
代表取締役:松本慕美
本社所在地:東京都中野区江原町

Career

代表経歴

 1982年、東京都生まれ。筑波大学附属小・中・高等学校、早稲田大学人間科学部卒業。

 日光東照宮400年式年大祭、富岡製糸場世界遺産支援プログラム等、世界遺産を舞台にパフォーミングアーツを行う文化観光事業ディレクターとして従事。またグラフィックデザイナー 浅葉克己氏等を迎えた東北の伝統的工芸品の職人とのブランド     《 DENTO-HOUSE 》プロデュース。issey miyake paris royale、Yoshii Gallery paris(フランス・パリ)展示を行い、第 1 回 経済産業省クールジャパン海外展開支援事業選定。皇室御用達コンテンポラリージュエリーブランド《 SIRI SIRI 》マーケティングマネジャーを経て、東アジア文化都市2019豊島プログラムをサポート。

 現在は、東京都《 東京手仕事 》商品開発アドバイザー就任、与謝野長広報広聴戦略アドバイザー就任。全国で事業開発・商品開発、マーケティング、PR、自治体戦略立案等に携わる。

past accomplishments

過去の実績

日光東照宮400年式年大祭プレイベント      事業ディレクター

 国(文化庁,経済産業省等)、地方自治体(都道府県,市町村)、新聞社(朝日,読売,産経,地方新聞社)、テレビ局(BSフジ)、企業、大学、地元 NGO/NPO/任意団体と連携し (事業により、助成/共催/協力/協賛/出展など組織編成から行う)、日本の世界遺産を舞台にしたパフォーミングアーツを行う「世界遺産劇場」など数々のプロジェクトにディレクターとして従事。 企画書作成、初代観光庁長官 本保芳明氏ほか有識者による実行委員の委員招集・委員会運営、寺社や公共空間への会場交渉・使用申請、協賛や助成金などの各種資金調達、チケット配券、新聞社やテレビ局と連携した宣伝広報、イベント制作、交通機関等との調整など、事業全体をマネジメント。主な実績として、徳川家康没後400年記念大祭に向けた「日光東照宮400年大祭プレイベント」展覧会ディレクター、「奈良古典芸能フェスティバル(JTB西日本に事業売却)」事業ディレクターなど、年間10本以上の事業ディレクションを行う。 (株式会社エス・エー・ピー在籍時)

富岡製糸場世界遺産登録支援プログラム      事業ディレクター

 富岡製糸場の世界遺産登録を目標に、官民学連携の実行委員会による「TOMIOKA2011 富岡製糸場世界遺産応援プログラム」を開催し、展示会ディレクターとして従事。絹を題材にファッションと先端技術をとりあげた「世界遺産大學」(登壇:ファッションデザイナー 森英恵、はやぶさプロジェクトマネージャー 川口淳一郎)、絹をテーマにした展示会「技と美 日本の絹展」、富岡製糸場でのコンサート「第17回 NECフィールディング世界遺産劇場〜富岡製糸場〜」(出演:東京スカパラダイスオーケストラ)を、3日間開催した。歴史的空間をコンサート会場にして、若者をはじめとした幅広い世代に文化遺産に親しんでもらうとともに、著名な講師による講演や展示会を通して製糸場が果たした歴史的役割を検証し、多面的な世界遺産登録運動を展開した。この実績が、文化庁、文化遺産保護に関わるNGO組織「ICOMOS」に評価され、3年後に富岡製糸場は世界遺産に登録された。(株式会社エス・エー・ピー在籍時)

DENTO‐HOUSE  事業プロデューサー

 震災の翌年、当時話題となった経済産業省クールジャパン室の発足初年度の補助事業である「DENTO-HOUSE」事業プロデューサーとして企画から実施まで従事。日本を代表するグラフィックデザイナー浅葉克己氏をアートディレクターに迎え、「花椿」の仲條正義氏、「真夜中」の服部一成氏、「単位展」の中村至男氏らと、東北の伝統的工芸品の職人とのブランド《 DENTO-HOUSE 》立上げ。issey miyake paris royale、Yoshii Gallery paris(フランス・パリ)にて展示商談会を開催。Yoshii Gallery では、300万円相当の漆の屏風をパリのご婦人にお買い上げいただき、採択事業の中で一番の売上実績を上げた。第 1 回 経済産業省クールジャパン海外展開支援補助金採択事業。 TOKYO DESIGERS WEEK 2012 出展(一部作品)。(株式会社エス・エー・ピー 在籍時)

MASHIKO POTTERY    事業プロデューサー

 益子焼のイギリス新規販路開拓事業。オフィシャル初となる本事業のプロデューサーとして、企画から実施まで従事。益子中興の祖である濱田庄司とバーナード・リーチが拠点にしていたイギリス・セントアイヴィスを起点に、ロンドンにて販路開拓事業を行った。ヴィクトリア&アルバートミュージアムショップにて多数成約。益子町と連携し、セントアイヴィスと益子町との友好都市を結ぶ一助にもなる。 経済産業省補助事業。(株式会社エス・エー・ピー 在籍時)

カメヤマ株式会社キャンドルハウス事業部マーケティング部 企画

 創業80年を越える老舗企業、カメヤマ株式会社 キャンドルハウス事業部マーケティング部 企画として、予算管理(事業部全体/約 20 億)、ブランド戦略立案、自社商品企画、MD、販促企画等に携る。全国の百貨店、雑貨店、問屋、直営店へ展開。主な実績として、商品企画した野外フェス用の虫除けキャンドルが好評を博し、SHIPS の別注展開も決定した。

合同会社SIRI SIRI マーケティングマネジャー

 ガラスなどの素材に伝統的な職人技術を用いたコンテンポラリージュエリーブランド《 SIRI SIRI 》。皇后雅子様、元米国駐日大使キャロラインケネディ様にもご愛用いただき、自社ブランディングが課題と言われている工芸界の中で、成功しているブランドの一つ。マーケティングマネジャーとして、ブランド戦略立案、商品企画、MD、PR、営業、生産/社内体制の仕組みづくりを行った。主な取引先は、ファッション、インテリア、雑貨店。主な実績として、株式会社ほぼ日とのコラボレーションジュエリーコレクション《 HOBO SIRI SIRI 》立上げ。愛媛県宇和島のとれたままのバロックパールを使用。「まるで旬の食材をたのしむかのように、とれたてのパールでジュエリーをつくる」 というコンセプトで受注会が大ヒット。3 年目にしてブランド売上が2倍にまで成長。(合同会社SIRI SIRI 在籍時)

お問い合わせ

東京都中野区江原町
080-2046-9491
matsumoto@shirokusa.co.jp